fc2ブログ
2018/03/07

ルパン対ホームズ 第二話 ユダヤのランプ

概要(あらすじ)
ホームズのもとに、フランスから依頼が届いた。差出人は、ある重大な盗難の被害者だという。ところが、同時に届いたもう一通の書留は、「事件から手を引け」という警告の手紙だった。差出人は・・・アルセーヌルパン

ホームズは忠告を受け流し、フランスへと向う。

被害者の男爵の説明によると、事件の概要はこうだった。

盗難が起こった夜、男爵は全ての扉に内側から鍵をかけた。窓も閉めておいた。しかし、朝になると窓のひとつが何者かによってこじ開けられていた。犯人は外から窓を開けたにちがいない。庭の花壇に、はしごをたてかけが跡がついていた。

盗まれたのはユダヤのランプ。
ランプ自体は高価なものではないが、隠し場所がついていて、その中に高価な宝石が隠してあったのだという。

その宝石の隠し場所は誰も知らなかったはずなのに・・・。

ホームズは捜査を開始した。ところがそのとき、またもやホームズが電報を受け取る。
その電報にはこうかかれていた。

「あなたが短時間で行った捜査の成果は驚くべきものです。ただただ唖然とするばかりです、アルセーヌルパン

どうやら、屋敷でのホームズの行動は、ルパンに筒抜けなのだ!

読後の感想など
ルパン対ホームズは、この話の方が短く読みやすいです。また、ホームズとの戦いの最後にルパンの生き方・主張なども盛り込まれているので私にとっては読み応えがありました。
第1話「金髪の美女」を読んでいなくても、特に支障はありません。

ルパンに出てくるホームズを読んでいると、これがヒットするってことは、フランスとイギリスって本当に仲が悪いんだなあと^^;思います。(今はどうかわかりませんが、当時はもっとだったのかも)

ホームズは強いライバルという設定ですが結局こてんぱんにされますし。

なによりルパンの性格はドイルの描いたホームズとあまりにも対照的なのです。

堅物で事件にしか興味のないホームズ。
恋愛に積極的で、怪盗意外にもいろいろな職業に扮して楽しむルパン。

興味をひく事件がないときはダメ人間のホームズ。
ダメ人間(一応犯罪者ですからね・・・)でも特に自覚のない根アカなルパン。

基本的に一人で行動するホームズ。
たくさんの手下を使い、その分裏切りにもあうルパン。

各国の理想のヒーロー象が、文化によって全然違うのだなと感じました。

日本も「がんばれ、がんばれ」の時代は過ぎました。
力を抜いて人生を満喫するルパン。
一応犯罪者です。実在したら・・・もう社会からとっくに脱線してる「負け組」なわけですがw
なにがあってもけろっとして、自信満々な、ルパンに元気をもらいます。


入手できる書籍
偕成社全集版 第2巻「ルパン対ホームズ
新潮文庫 ルパン傑作集(V)「ルパン対ホームズ
創元推理文庫「リュパン対ホームズ」
ポプラ社版第3巻「ルパン対ホームズ
講談社青い鳥文庫「ルパン対ホームズ
岩波少年文庫「ルパン対ホームズ
偕成社文庫「ルパン対ホームズ」
ハヤカワ・ミステリ文庫「ルパン対ホームズ」
スポンサーサイト



2018/03/04

ルパン対ホームズ第1話 金髪の美女

概要(あらすじ)
ジェルボワ氏は、ある日娘にプレゼントするために、机を購入する。ところが、支払いをすませたあと、横から「その机を譲ってくれ」と言い出す男がいた。ジェルボワ氏は断った。しかし、机は数日後、何者かによって盗まれてしまう。

ジェルボワ氏が悲嘆にくれたのは、机がなくなったせいだけではなかった。
なんと、机の引き出しには宝くじの当たり券が入っていたのだ!

早速新聞広告により、当たりくじをもった犯人に連絡をとろうとしたジェルボワ氏。
返事を送ってきたのはなんと、アルセーヌルパンだった!

この事件により、警察が見かけた「金髪の女」が、やがて訪れるオートレック男爵殺害事件を解く鍵となっていく。


続いて起こったオートレック男爵殺害事件は、加害者の動機が全く不明であった。
彼が持つ希少な宝石、青いダイヤモンドですら、死体が身につけたままであり、なにも盗られた形跡がない。

一向に捜査が進まず、警察はイギリスの探偵シャーロック・ホームズを呼び寄せることを決意する。

読後の感想など
モーリス・ルブランの孫が、「ルパン三世」の作者モンキーパンチを著作権の侵害で訴えたという話がある。

しかし、そういうルブランこそ、シャーロックホームズ(エルロック・ショルメ)を、作者存命中に作中に登場させ、メタメタにしている。

エルロック・ショルメがよくて、ルパン三世がだめってのはないだろう。

それが争点だったかどうかは不明だけれど、結局裁判も著作権の侵害には当たらないという判決だったらしい。

ホームズは、「優秀な探偵」と描写されるものの、フランスに到着したとたんルパンに監禁され、ワトソンの腕の骨まで折られてしまう。
前回の「遅かりしシャーロック・ホームズ」よりもさらに、ホームズたたきに遠慮がなくなった印象。ただし、途中ホームズに追い詰められる(かのように見える?)シーンなどもある。

とにかく、「シャーロックホームズ」を期待して読むのは間違いである。だったら、ホームズの出番は減らしてルパンを増やしてほしかったなあ・・・。

ルパンの恋人
そしてこの話ではルパンに恋人がいる。どうやら、プロヴァンス号で出会ったネリー嬢とは別人だ。
「ぼくはただ、あなたを愛するからこそ、あなたを愛しているのです」

・・・フランス人は情熱的ですなあ・・・。
とおもったら次の話では別の女性くどいてるw。

まあ、あるイタリア人の話によると
「きれいな女性をみかけて口説かないのは、失礼に当たる。その女性が美しいと認めていないのだ」
とのことですから。

ちなみに筆者の経験ではフランスでスーツケースを持ち運んだことはありません!!
女性が重い荷物を持っていたら、通りすがりの男性が、運んでくれるんですよ。
口説かれてたかどうかはフランス語がわからないのでわかりません!が^^;
それくらい、フランス人男性は誰にでもやさしいです。

「ああ2人の愛は深いんだな」と日本人の感覚で読み進むと、次の話では全然違う相手になってたりして肩透かしを食らうので、あまりルパンの「愛してる」は「君、かわいいね」くらいに心の中で翻訳しなおしながら読み進むのがよいと思われますw。

入手できる書籍
偕成社全集版 第2巻「ルパン対ホームズ」(全訳)
新潮文庫 ルパン傑作集(V)「ルパン対ホームズ」(全訳)
創元推理文庫「リュパン対ホームズ」(全訳)
ポプラ社版第3巻「ルパン対ホームズ」(抄訳)
講談社青い鳥文庫「ルパン対ホームズ」(抄訳)
岩波少年文庫「ルパン対ホームズ」(全訳)
偕成社文庫「ルパン対ホームズ」(全訳)
ハヤカワ・ミステリ文庫「ルパン対ホームズ」(全訳)
ポプラ文庫クラシック「怪盗ルパン全集」「怪盗対名探偵」(抄訳)